こんにちは、加奈子です!
Youtubeを利用する人が増え、ご自身で撮影・編集して動画を投稿しようと思われている方も多いのではないでしょうか。
でも『ソフトも多種多様で、何を使ったらいいかわからない!』という方も多いと思います。
正直私も動画編集初心者から始まり、いろっいろなソフトを使用してみました。
その中でも私のような不器用・初心者さんにはぜひ『Filmora(フィモーラ)』をオススメしたいと思います!
・動画編集は未経験だが動画を作成してみたい!
・面倒な操作は苦手!
・プロ仕様でなくていい、簡単にそれなりの動画を作りたい!
この記事の筆者

と、その動画はこちら
『Filmora(フィモーラ)』オススメポイント!
①操作が直感的にできる
冒頭でも触れた通り、私は動画編集の初心者でそういう操作も疎い方でした。しかしそんなわたしでもFilmoraで簡単に動画編集することができました。
なんといっても操作が直感的にできるんです!

無料体験版でいくつかソフトを使用してみましたが、操作が複雑で説明の意味もよくわからなくて挫折してしまうものが多かったです。
しかしながらFilmoraは操作画面がわかりやすく、ぱっと見て直感で操作できると感じました。
しかもエフェクト機能が使えたり音楽や効果音も入っているので簡単なのにそれなりの動画を作ることができます!(笑)
②手順が動画(Youtube)で公開されている
カンタンな操作ならできるかもしれないけど、ちょっと複雑な処理がわからない・文章だけではいまいちピンとこない…
という方には、Filmoraの公式サイト(Wondershare Filmora 動画編集)が手順を公開しているのでご安心を!
Filmoraの公式Youtubeチャンネル
字幕やテキストの効果的な作り方など、まさしく「痒い所に手が届く」ちょっとした疑問も動画でわかりやすく方法を解説してくれています。
Youtubeチャンネルが無料のテキストのようなものですね💡(^^)/
③無料版でもすべての機能を利用できる
カンタンそうだしやってみようかな、けどいきなり購入するのはちょっと勇気が…
という方には無料版もダウンロードできるのでまずトライしてみるのもオススメです!
無料版はこちらから!
他社の無料版だと利用できる範囲が制限されていたりと思う存分機能の良さを実感できないことがありますが、
Filmoraのオススメポイントは無料版も有料版と同じくすべての機能が使えるということなんです!
POINT!「無料版」はFilmoraのロゴ(ウォーターマーク)が入ってしまうので、どこかへ投稿する場合は難しくなりそうです
有料版については数種類ありますが、個人でゆくゆく収益化を検討している方には「ビジネス版(商用ライセンス)」がオススメです!
\Filmora ビジネス版はこちら/
◎各社無料ソフトがダウンロードできるので使ってみるのもおすすめ
編集初心者さんにとってはわからないことだらけだと思いますし、ましてや編集ソフトなんて手がだしづらい印象はあると思います。
結局自分が使いやすいものかどうか、実際使ってみるのが一番です!
「これなら私でもできそう!」と感覚でわかると思います✨
各社無料ソフトがHPなどでダウンロードできるところが多いので、気軽のお試ししてみてはいかがでしょうか(^^)/
数あるソフトをお試しした中でも不器用(説明書は見ずにやりはじめる派)な私でも直感的に操作できたFilmoraはストレスフリーで操作できるのでとてもオススメです。
以上ご参考になれば幸いです✨