
SDカードなんて容量がそれぞれ違うくらいで、どれ使っても一緒でしょ?
そう思っている方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
私は普段ゴープロで撮影した動画を編集してYouTubeにあげているのですが、
動画がかくかく見える
せっかく高画質な動画を撮っているのに画像が汚い
そんな悩みを抱えていました。
ゴープロを購入時に一緒にSDカードがついていたのでそれをそのまま使っていたのですが、32GBだと1時間も録画できないほどだったので、新しいSDカードを買いに電気屋さんへ向かいました。
■ゴープロの動作保証されているSDカードはSanDisk、Samsung
ゴープロ公式ホームページでは動作保証されいるのブランドが SanDisk、Samsung。

公式HPに「別のカードだと動作保証できません」とまで書かれると、このブランドに絞ってカードを探すかぁ。
ちなみにゴープロはマイクロSDカードを使います。

えーと64GBくらいで安いやつっと……
6000円?え。。でも似てるけどこっちのカードは3000円。何が違うん???
すぐさま親切な店員さんを探し出し教えていただきました。
■Uの箱のような中の数字は転送速度の最低保証速度を表している
容量の大きなSDやSDカードで利用できるのがUHS(Ultra High Speed)インターフェース。
Uの中の数字は 転送速度を表していて、1と3があります。
「UHSスピードクラス1」が10MB/秒、「UHSスピードクラス3」が30MB/秒のデータ書き込みの最低保証速度を表しています。
そしてそのスペックに応じて値段が変わってくるとのこと。

今までそんな記号があることすら知らなかった…!!

私はもともと持っていたのが「UHSスピードクラス1」だったので、「UHSスピードクラス3」のこちらを購入。

いやでも本当にこれでどのくらい目に見えて変化があるんだろうか??
結果変わりました。
動きがとてもスムーズになりました!
特に4K画質が撮れるゴープロでどんなに高画質に録画できても、SDカードの速度が遅いと結局見るときに画質が落ちて見えてしまいます!
UHSのカードはUHSインターフェース対応機器で利用することができるので、ゴープロなどの高画質な動画をとるときはここの数字も要チェックです!
4 Pingbacks